診療内容

当院は「てんかん」と「発達障害」の専門クリニックです。
てんかん外来は、学童期からご高齢の方まで診療をしております。
発達外来は、初診は中学生までの方を診療しております。

お知らせ

発達外来初診受付のお知らせ
発達外来の初診の予約を見合わせさせておりましたが、令和6年1月分の予約を12月16日午前9時から開始いたします。WEB予約でも、初診の仮申し込みを行うことが出来ます。電話予約、WEB予約、いずれかのお申込みをいただいた後、2週間以内に、当クリニックからお電話をさせていただき、正式な予約をお取りします。どうぞよろしくお願いいたします。
重要:診療時間変更のお知らせ
2024年2月1日より、当クリニックの診療時間が下記のように変更となります。

診療時間:9時~12時、15時~18時
休診日:日曜日・月曜日・祝日
(木曜日が診療日となり、月曜日が休診となります。また、金曜日も診療時間が18時までとなります。)

大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
新横浜駅の第10出入口が一時的に閉鎖されます
令和5年10月11日より令和6年6月末まで、新横浜駅第10出入口が閉鎖されます。ご来院の際には第9出入口をご利用ください。第9出入口から地上に出た後、左方向に70m程度歩いていただき、城南信用金庫を左に曲がっていただきますと一つ目の信号の角、HACドラッグの向いのビルの2階に当院があります。
ネットで予約ができるようになりました
2022年7月1日より、当クリニックの予約がネットでできるようになりました。
下記のURLからアクセスできます。
https://minoru-shinkei.mdja.jp/
新型コロナに伴う当クリニックの対応について
当クリニックは、てんかんの患者さんと発達に問題のあるお子さんを対象とした完全予約制の専門的なクリニックなので、感染症の方を対象としておりません。さらに、クリニック内部の消毒、換気など、感染対策を実施しながら、感染予防を徹底しており、現在は通常に診療を行っております。
マイナンバーカードの保険証利用(資格確認)について
当院では保険証の代わりにマイナンバーカードによる資格確認(患者様の薬剤情報・特定健診情報の閲覧)を行っております。ご来院の際は、マイナンバーカードを持参してください。従来どおり、健康保険証をご利用の場合は、受付窓口にご提示ください。
なお、医療証をお持ちの方は、従来通り、窓口での確認になりますので、必ずご持参ください。
≫詳しくはこちら

クリニックの理念

てんかんのある方、発達が気になるお子さん、そしてそのご家族の方々に寄り添った医療を提供いたします。

ひとりひとりの患者さんにゆっくりと時間をかけて診察を行い、それぞれの患者さんに寄り添いながら、それぞれの人生を伴走するような診療を行ってまいります。

イメージイラスト

クリニックの特長

てんかん・発達障害の
専門クリニック

院長が「てんかん」を、副院長が「発達障害」の診療を行っています。寄り添った医療で患者さんの生活にきめ細かく対応いたします。

アクセス・連携体制

新横浜駅から徒歩3分。遠方からでも来院しやすい立地で県内外各地のてんかんセンター、療育関連施設と連携しております。

脳波検査

多チャンネル広周波数帯域を記録できる脳波計、赤外線対応カメラ2台を設置。光・過呼吸・睡眠賦活を行い、検査枠90分と十分な時間をかけて記録しています。

心理評価・言語評価

臨床心理士、言語聴覚士が在籍。診察と必要に応じて発達検査を行った上での評価に基づく診療、支援を行います。

診療カレンダー

  • 休診日
  • 午前休診
  • 午後休診

てんかん外来

12月
27282930010203
04050607080910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
1月
01020304050607
08091011121314
15161718192021
22232425262728
29303101020304

発達外来

12月
27282930010203
04050607080910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
1月
01020304050607
08091011121314
15161718192021
22232425262728
29303101020304