診療内容
お知らせ
- 一周年のご挨拶
- 当クリニックは昨年の2月、新型コロナ感染症の流行開始とともに開院しました。コロナ感染症のために世界中が大変な年でしたが、当クリニックは無事に一周年を迎えることができました。
この1年、ゆっくりと時間をかけた診察を行い、それぞれの患者さんに寄り添う診療を心がけてまいりました。スタッフ一同、さらなる理想の診療を目指してまいりたいと思います。
これからも、少しでも皆様のお役に立つことができるように努力してまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます - 駐車場提携のお知らせ
- 患者様の利便性向上のため、この度SKIP駐車場と提携いたしました。
診察でご来院の際は、駐車場の精算機で駐車場証明書を発券の上、受け付けにお持ちください。
証明書を確認後、駐車サービス券を1枚(15分)を差し上げております。ぜひ、ご利用下さい。
ご利用可能駐車場:SKIP駐車場(2丁目、2丁目第2、2丁目第3)
http://www.skip-parking.co.jp/map.html - 乳幼児健診
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、区役所での乳幼児健診(4か月児、1歳6か月児、3歳児)を一時休止しておりましたが、この度代替手段として横浜市内の医療機関で乳幼児健診を実施することとなりました。
当クリニックでも、乳幼児健診を受けることが出来ます。
健診に該当するご家庭には、市から書類が発送されますので、お電話でご予約いただき、書類をご記入の上ご来院下さい。
当クリニックは、完全予約制で、感染症の患者さまのいらっしゃらない専門クリニックです。副院長は、小児の発達を専門としていますので、どうぞご安心ください。
出来る限りのウイルス対策をして、お待ちしております。 - 新型コロナに伴う当クリニックの対応について-2
- コロナ感染対策でいろいろな療育機関の診療も縮小されているようです。そこで、受診することができずにお困りの方のために、当クリニックでは当面の間は初診の予約料をいただかないことといたしました。
また、年金診断書や特別児童扶養手当などの各書類関係でお困りの方につきましても、年齢の制限なく出来る限りの対応をさせていただきます。まずは、お電話でご相談ください。 - 新型コロナに伴う当クリニックの対応について-1
- 当クリニックは、てんかんの患者さんと発達に問題のあるお子さんを対象とした完全予約制の専門的なクリニックなので、感染症の方を対象としておりません。さらに、クリニック内部の消毒、換気など、感染対策を実施しながら、感染予防を徹底しており、現在は通常に診療を行っております。
クリニックの理念
てんかんのある方、発達が気になるお子さん、そしてそのご家族の方々に寄り添った医療を提供いたします。
ひとりひとりの患者さんにゆっくりと時間をかけて診察を行い、それぞれの患者さんに寄り添いながら、それぞれの人生を伴走するような診療を行ってまいります。

クリニックの特長
てんかん・発達障害の
専門クリニック
院長が「てんかん」を、副院長が「発達障害」の診療を行っています。寄り添った医療で患者さんの生活にきめ細かく対応いたします。
アクセス・連携体制
新横浜駅から徒歩3分。遠方からでも来院しやすい立地で県内外各地のてんかんセンター、療育関連施設と連携しております。
脳波検査
多チャンネルで広周波数帯域を記録できる脳波計、赤外線対応カメラ2台を設置。光・過呼吸・睡眠賦活を行い、検査枠90分と十分な時間をかけて記録しています。
心理評価・言語評価
臨床心理士、言語聴覚士が在籍。診察と必要に応じて発達検査を行った上での評価に基づく診療、支援を行います。
診療カレンダー
- 休診日
- 午前休診
- 午後休診